投資 ドルコスト平均法1 毎日同じ口数を買うより、毎日同じ金額を買った方が「得」なのです。値段が高い日は少し、安い日は沢山買うとそのような結果になるのです。これがドルコスト平均法の考え方です。 2020.03.20 2022.04.20 投資
投資リスク 投資リスク 今回は、投資信託を毎日買付ける上でのリスクについてお話ししますね。もちろん一般的な投資についても十分に参考になる内容ですよ。 2020.03.19 2022.06.22 投資リスク
投資 7位から10位の企業、まとめ S&P500の7位から10位までの企業を一気にご紹介します。投資信託始めると、その日からあなたも世界トップ企業の株主です。 2020.03.18 2022.06.22 投資
投資 アマゾン、アルファベット、そしてFacebook(メタ プラットフォームズ) どんな会社が伸びるかなんてわからないのです。ugのような平凡な一個人には人類の未来がどのように進化するか想像もできない。でもS&P500採用銘柄株を定期的に買付け続ける投資信託ならどうでしょう?大きくなるなんて想像もしなかった会社であっても自動的に買っておいてくれるわけですね。 2020.03.16 2022.06.22 投資
投資 アップルーS&P500を投資信託で買うってどういうこと?その3 世界で最も有名、そして活躍している会社の一つであるAPPLEについてお話しします。 2020.03.15 2022.06.22 投資
投資 マイクロソフトーS&P500を投資信託で買うってどういうこと?その2 皆さんご存じ、Windowsのマイクロソフトです。これまでもこれからもIT世界の牽引車です。 2020.03.15 2022.06.22 投資
投資 即、実行! 「やるよ、細かいことは良いよ」「一日コーヒー一本分なんでしょう?」そうです。大変なのは最初だけ。申込み・買付手続きが済めば、後はコーヒー飲みながら忘れていてOK! 2020.03.14 2022.06.21 投資
投資 S&P500を投資信託で買うってどういうこと?その1 「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド・S&P500インデックス・ファンド」に私が投資するお金は、アメリカで運用されている「バンガード・S&P500 ETF」という上場投資信託を買う資金となる。つまり、「バンガード・S&P500 ETF」が母体投資信託となり(投資の世界ではマザーファンドと呼ばれています)そのETFを日本から来る資金でまとめ買いする。そんな風に二段階を経てアメリカに投資していることになります。 2020.03.13 2022.06.21 投資