投資95位脱炭素技術の先駆者エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ 1940年設立の80年の歴史を持つ産業ガスと化学の企業です。酸素発生器の販売が第二次世界大戦の勃発と共に業績上昇に寄与しました。窒素、アルゴン、ヘリウム、水素ガス供給と共に、液化天然ガスプロセス技術および設備の提供も事業の柱の一つです。 2021.04.10投資
投資94位フィンテック企業の代表格フィサーブ 無線通信用のタワーや光ケーブル設備の賃貸を主業務とするREAT(不動産投資信託)です。1994年に133基から始まった無線基地局の数は今や4万基を超えるまでに増えています。 2021.04.08 2021.04.10投資
投資93位クラウン・キャッスルが無ければ米国で携帯電話が繋がらない!? 無線通信用のタワーや光ケーブル設備の賃貸を主業務とするREAT(不動産投資信託)です。1994年に133基から始まった無線基地局の数は今や4万基を超えるまでに増えています。 2021.04.06 2021.04.08投資
投資92位米国健康保険大手アンセム アメリカは日本で言うところの国民健康保険制度がないことは知られているところです。州ごとに健康保険会社があり、州民がその中から選択して保険金を支払い、いざという時に備えるという形ですね。 2021.04.03 2021.04.06投資
投資91位世界を繋げるエクイニクス インターネット上の情報は日々膨大な量が生まれています。新たに生まれた情報がどこに保管されるのか、その答えが、エクイニクスが主要業務として運営するデータセンターです。 2021.03.31 2021.04.03投資
投資楽々毎日千円投資術!(当面) 先日からお知らせしているようにこれまでS&P一本鎗だった投資信託毎日買付を先進国リートインデックスタイプ、国内リートインデックスタイプ、東証TOPIXインデックスタイプを加えて、四本の柱で運用していくことにしました。 2021.03.29 2021.03.31投資
投資三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)積立始めた! 東証第一部の上場企業の株を投資先とする投資信託、三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)の定額定期積立を始めました。投資金額は一日200円です。(^^) 2021.03.27 2021.03.29投資
投資東京証券取引所新市場区分まであと1年 既にご存じの方も多いと思われますが、2022年4月から東京証券取引所の市場区分が変わります。どのように変わるのかを同所のホームページから拾ってみました。 2021.03.26 2021.04.02投資
投資90位ベクトン・ディッキンソン 営業マンであるフェアレイ・ディッキンソンと医療会社共同経営のマクスウェル・ベクトンの出会いは1897年、テキサス州テキサルカナ駅の食堂で起きました。窓から差し込む光に顔をしかめたディッキンソンを見て、ベクトンが窓のシェードを調節しました。 2021.03.25 2021.03.31投資
投資89位牛耳られるか、それとも株主になるかゴールドマン・サックス 南ドイツに存在したバイエルン王国出身のユダヤ人マーカス・ゴールドマンが創業者です。1848年にアメリカに渡った彼は、ニュージャージー州で行商人から身を起こしました。彼は1821年生まれですから、その時の年齢は27歳だったこととなります。 2021.03.23 2021.03.25投資