東京証券取引所新市場区分まであと1年

スポンサーリンク


スポンサーリンク

楽々毎日百円投資術!

こんにちは!

ug(ゆーじ)です。

既にご存じの方も多いと思われますが、2022年4月から東京証券取引所の市場区分が変わります。

どのように変わるのかを同所のホームページから拾ってみました。

このような名称になります。これだけだとそれぞれの市場にどのような規模の会社が上場するのかわからないので、各市場の定義を東京証券取引所のホームページから引用してお知らせします。

スポンサーリンク

以下、数値については上場時見込みとなります。

プライム市場

多くの機関投資家の投資対象となりうる規模の時価総額(流動性)を持ち、より高いガバナンス水準を備え、投資家との建設的な対話を中心に据えて持続的な成長と中長期的な企業価値の向上にコミットする企業向けの上場制度を設けることとします。

流通株式時価総額100億円以上

流通株式比率35%以上

スタンダード市場

公開された市場における投資対象として一定の時価総額(流動性)を持ち、上場企業としての基本的なガバナンス水準を備えつつ、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上にコミットする企業向けの上場制度を設けることとします。

流通株式時価総額10億円以上

流通株式比率25%以上

グロース市場

高い成長可能性を実現するための事業計画及びその進捗の適時・適切な開示が行われ一定の市場評価が得られる一方、事業実績の観点から相対的にリスクが高い企業向けの上場制度を設けることとします。

流通株式時価総額5億円以上

流通株式比率25%以上

※時価総額の順位はその時々の株価により変化します。

この他にも経常利益や総資産の額にも基準が設けられています。更にプライムとスタンダードには、下記の事項について審査があります。

  • 企業の継続性及び収益性
  • 企業経営の健全性
  • 企業のコーポレート・ガバナンス及び内部管理体制の有効性
  • 企業内容等の開示の適正性
  • その他公益又は投資者保護

グロースは少しだけ違って、以下の審査事項となります。

  • 企業内容、リスク情報等の開示の適切性
  • 企業経営の健全性
  • 企業のコーポレート・ガバナンス及び内部管理体制の有効性
  • 事業計画の合理性
  • その他公益又は投資者保護

つまり、プライムとスタンダードには継続性と収益性が、グロースには企業内容とリスクの開示が求められることになります。大きく分けて上の二つは安定した投資、グロースは大損のリスクをものともせず大きく儲けるという投資スタイル向きということになりますね。

注意すべき点があります。今後1年をかけて行われる市場の見直しにおいて、これまでの市場区分にあたる市場から、別市場に移動する企業が出る可能性があるのです。東証1部と2部、マザーズでは投資に参加する投資家の考え方も売買スタイルも、そして売買数も違ったように、今後はプライム、スタンダード、グロースで全く違った相場の動きになるでしょう。います。各市場の境目にいるような企業の株をお持ちの方は、今後市場の変更に伴い値動きが変わると共に、上場廃止の可能性をも考慮する必要があります。

さて、ugはそんな環境の中で、つい先日から東証TOPIXインデックス投資信託の定額定期買い付けを始めました。今後、投資する資金がどうなるのか楽しみです。

スポンサーリンク


↑楽々毎日百円投資術始めるならお薦め!

↑三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)買付可!↑

次回は、新たに買付始めた投資信託についてお話しします

「楽々毎日百円投資術」を始めたくなった人は「即、実行!」へ。

即、実行!

当ブログの最初の記事から読みたい方は「一番最初の記事に行く」へ。

一番最初の記事に行く

東京証券取引所新市場区分まであと1年

(投資は自己責任で)

投資リスク

スポンサーリンク

シン・レンタルサーバー

コメント

タイトルとURLをコピーしました