スポンサーリンク
楽々毎日百円投資術!
こんにちは!
ug(ゆーじ)です。
航空宇宙、建築技術、高性能材料・技術、安全・生産性問題解決の4分野を事業主体とする国際複合企業です。消費財というと個人や家庭で使うための製品と考えられがちです。実際は、電子制御システムや自動化機器を製造販売している企業であり、アメリカ航空宇宙局、ボーイング、アメリカ国防総省に技術や電子機器を提供している先端技術を持つ企業です。
※2021年夏S&P500時価総額順位
※時価総額の順位はその時々の株価により変化します。
スポンサーリンク
ハネウェル インターナショナル(HON)
業種:消費財コングロマリット
株価:206.25ドル(2021年12月6日終値)
時価総額:約1,405億ドル
近年の売上高を見てみましょう。
2018年12月期 約418億ドル
2019年12月期 約367億ドル
2020年12月期 約326億ドル
2021年12月期 約345億ドル(予想)
2022年12月期 約369億ドル(予想)
一株利益7.77380ドル、一株配当/年は3.92ドル、配当利回り1.9006 %/年となっています。自己資本比率は29.24%です。ターボチャージャー等の機械部品はもとより、自動車用製品、航空宇宙・建設・住宅・工業用制御装置・感知システム・セキュリティ等幅広い分野において製品と共にソフトウェアを提供する総合技術・製造会社です。2020年を底に売り上げの減少が見られますが、これが増加に転じる時が世界景気の浮上と言っても過言ではありません。
COVID-19のパンデミックに対応して、同社は製造施設の一部を医療従事者向けの保護具の供給に転換しました。2020年4月にマスクの生産を開始し、月に2,000万枚の生産を目指しました。また、マスキーゴンとドイツにある施設を政府機関向けの手指消毒剤を製造するために改造しております。これは利潤追求だけでない姿勢を持ち合わせる事例として知られており、「愛国心ある企業」として当時の大統領の言葉で語られています。
S&P500(または全米株式)投資信託を積み立てるということはハネウェル インターナショナルの株主になるということです。
参考記事
昨年同時期調べのデータについての記事です。
次回、
21夏S&P500第57位フィリップ モリス インターナショナル(PM)
「楽々毎日百円投資術」を始めたくなった人は「即、実行!」へ。
当ブログの最初の記事から読みたい方は「一番最初の記事に行く」へ。
21夏S&P500第55位リンデ(LIN)
(投資は自己責任で)
スポンサーリンク
コメント