楽々毎日百円投資術!
こんにちは!
ug(ゆーじ)です。
「配当目当てでJT株買ったけど、一年分の配当より下げて意味ないから売る!」
以前ツイッターで呟かれた言葉です。皆さんどう思われますか?
私は止めましたが大多数のフォロワーが売れ売れ!と言ってましたね。世の中他人の損が嬉しい人が多いようです。私はだれかが得をした方が嬉しいので忸怩たる思いでした。
※その後、JT株は値上がりしました。
では、どうする?
例を挙げて解説しますね。
年間配当50円のA社株を1,000円で100株買いました。配当利回り年率5%を手に入れた訳です。50円×100株で5千円が毎年の不労所得です。やったー!
株価が900円になりました。これだと配当入れても初年度資産は9万5千円です。使ったお金は10万円。
「意味ないから売る」
これが上記の方ですね。
私ならどうするか。
「900円で100株買い増す」です。
最初に買った10万円と二回目に買った9万円、併せて19万円が購入費となります。
初年度配当が200株分の1万円になりますから資産は900円×200株=18万円+配当1万円合計19万円。利益は出てないけれど損もしてませんよね。そして当初5%/年だった利回りは5.23%/年に上がります。これは嬉しい!
そもそも配当狙いの場合、株の長期保有は必須条件です。買値より下がった時は損切ではなく、買いのチャンスなのですね。
配当狙い心得
- 潰れない会社を選ぶべし
- 余裕資金で買うべし
- 下がったら買い増すべし
この三つの心得さえ守れば大丈夫です!
さあ、楽しい銘柄選びが待っていますよ!(^^)/
あ、株の購入は手数料のかからないネット証券会社選びましょうね。現在、一日50万円まで無料なのが松井証券、楽天証券、岡三オンライン証券です。SBI証券は100万円まで無料です。この4社、凄い!(^^9
詳しくは下記リンク先記事に!(^^9
次回も配当について書きます。
「楽々毎日百円投資術」を始めたくなった人は「即、実行!」へ。
当ブログの最初の記事から読みたい方は「一番最初の記事に行く」へ。
配当狙いで守るべき3つの心得
(投資は自己責任で)
スポンサーリンク
コメント