楽々毎日百円投資術!
こんにちは!
ug(ゆーじ)です。
ジュニアNISAをug(ゆーじ)家ではどのように利用するか。
国は保護者による運用を想定しておりますが、我が家では今年17歳になる長男自身が制度を利用して運用します。投資は経済・企業・税金についての知識、そして、判断力・持続力等、必要な能力が多方面に渡ります。慣れるまでが大変なので、税金という項目を除外して考えられるのは初心者にとってありがたいことでしょう。大学入学までの2年間は受験勉強主体となりますので、投資信託定期定少額買付(つまり楽々毎日100円投資術)で運用。相場を見ながら一喜一憂してもらいます。2年後、無事現役合格したならば、百万円の投資資金を渡す約束をしております。仮に投資に失敗しても文句は言わない(潰れない会社に投資するように教育をするので一時的に減ることはあっても無くなることはないですからね)。そこから一年間は運用益非課税で株式売買も含めた投資活動。その後2023年末のジュニアNISA・NISA制度終了を待って、一部資金でiDeCo運用開始、それまで運用してきた積立投資信託をつみたてNISAに移行、株式については特定預かりでの運用を想定しております。彼のその後の人生を考えれば、良い経験になるでしょう。
ugは投資、税金等、お金については世間に出る前に学習しておくべきと考えております。長男はジュニアNISAを利用することで、非課税とその後の課税の両方を体験、納税の喜びと節税の必要性の両方を学べることになります。若い時から実地で体験学習出来て、うらやましい。
国が新たな制度を創設、あるいはNISAの継続となることも考えられます。それはそれで、都度考えて利用できるものは利用していきます。
結論
子どもの学びの場としてジュニアNISAは使える、だから使う。
↑投資するなら長期・短期で口座を分けると便利!↑
↑それなら二つ目は松井証券
次回、
「楽々毎日百円投資術」を始めたくなった人は「即、実行!」へ。
長い文章読みたい方は「一番最初の記事に行く」へ。
ジュニアNISA、ug家はこう利用する
(投資は自己責任で)
スポンサーリンク
コメント